サービス利用規約
利用規約 Nplace(以下、「当団体」と呼ぶ)は、当団体が運営する全てのサービス(以下「本サービス」と呼ぶ)を本サービス の利用者の皆さま(以下、「ユーザー」と呼ぶ)が利用することに関して以下の利用規約(以下、「本規約」と呼ぶ)を 定めるものです。 ユーザーには、本規約に従って、本サービスをご利用いただきます。 利用規約の範囲 本規約の適用範囲は、当団体が運営するウェブサイトに規定するものに加え、当団体がユーザーに対して電子メール等で発信する情報も含みます。 会員登録 ユーザーは本サービスの入会について、下記の事項を確認し、これに同意したものとします。 1. 本規約を熟読し、その内容に同意したうえで、本サービスに入会すること。 2. 氏名、電子メールアドレス、パスワードその他の当団体が定める項目について正確に適正な情報を登録すること。 3. ユーザーの通信環境、コンピュータの設定等が本サービスの利用に支障がないことが確認できていること。 4. ユーザーが未成年の場合、親権者等の法廷代理人の同意を得ていること。 5. ユーザーが反社会的勢力でないこと、あるいはこれらの者でないこと。 登録情報の変更 ユーザーは当団体に届けた登録情報の内容に変更があった場合、遅滞なく登録情報の変更手続きをするものとし、当団体はユーザーの登録情報の変更を怠ったことにより生じたユーザーの不利益、その他の負担に関して一切の責任を負わないものとします。 禁止行為 1項 ユーザーは本サービスの利用に際して以下の行為を行ってはなりません。 1. ユーザーが本サービスを他者に利用させること、または本サービスを利用する権利を譲渡、貸与もしくは担保に供する行為。 2. 第三者になりすます行為。 3. 本サービスの他のユーザーのID及びパスワードを利用する行為。 4. 一人のユーザーが複数のメールアドレスを登録して重複してIDを取得する行為。 5. IDの使用を停止ないし無効にされたユーザーの代わりにIDを取得する行為。 6. 当団体の名誉、信用、著作権、肖像権等の知的財産権、プライバシーを侵害する行為。 7. 性行為やわいせつな行為を目的として本サービスを利用する行為、ならびにそれらに関するコンテンツを送信する行為。 8. 違法行為、公序良俗に反する行為、ならびにそれらに関するコンテンツを送信する行為。 9. 本サービスの運用を妨げる行為、ならびにそれらに関するコンテンツを送信する行為。 10. 特定の店舗、企業、集会所等への集客を目的とした営業行為、ならびにそれらに関するコンテンツを送信する行為。 11. 本サービスを連鎖販売取引・ネットワークビジネス(アムウェイ、ニュースキン等)の営業行為、宗教活動または宗教団体などへの勧誘行為、およびその準備に利用する行為、ならびにそれらに関するコンテンツを送信する行為。 12. 本サービスの他のユーザーが経済的・精神的損害、不利益を被る行為、ならびにそれらに関するコンテンツを送信する行為。 13. 犯罪行為および犯罪行為に結びつく行為、ならびにそれらに関するコンテンツを送信する行為。 14. 他のユーザーへのハラスメント行為。なお、ハラスメント行為の判断は当団体の裁量により行うものとする。 15. 当団体のスタッフの雇用条件等、当団体の開示していない機密情報を詮索する行為、ならびにそれらに関するコンテンツを送信する行為。 16. 当団体のスタッフの運営を妨げる行為、ならびにそれらに関するコンテンツを送信する行為。 17. 第三者もしくは当団体が入力した情報を不正に改ざんし、あるいは不正な改ざんを試みる行為。 18. 当団体のサーバーその他コンピュータに不正にアクセスし、あるいは不正なアクセスを試みる行為。 19. サーバーまたはネットワークへ著しく負担をかけ本サービスの提供に影響を与える行為。 20. 本サービスの他のユーザーの情報を収集する行為。 21. 本サービスを通じて知りえた他のユーザーの個人情報を、他へ流出する行為、ならびにそれらに関するコンテンツを送信する行為。 22. 本サービスの他のユーザーあるいはその他の第三者の個人情報の売買または譲受にあたる行為、またはそれらのおそれのある行為。 23. 本サービスの競合となる事業者が本サービスを利用する行為。 24. 当団体のコンテンツ(サークル・イベント・記事等)やデータの一部または全部を自動・手動の手段によらず、当団体の事前の承諾なしに取得および転用・転載する行為。 25. その他当団体が不適当と判断する行為。 2項 他のユーザーが前項に定めた行為を行い、ユーザーに損害が生じた場合、当団体はユーザーに対し一切の責任を負わないこととします。 利用の不承認・取消し ユーザーが下記に定める事由に該当する場合、当団体はユーザーによる利用を承認しない場合もしくは利用後に 取り消すことができます。 1. ユーザーが利用の際、当団体が定める項目の全部または一部を登録しなかった場合。または、登録した情報 に虚偽や誤記があった場合。 2. ユーザーが利用の際に登録した情報に変更があったにもかかわらず、変更手続きを行わなかった場合。 3. ユーザーが既に登録している場合。 4. ユーザーが過去に当団体により登録を取り消されている場合。 5. ユーザーが未成年、成年被後見人、被保佐人、被補助人のいずれかであり、 登録の際に保護者、法定後見人 等の同意を得ていない場合。 6. ユーザーが連鎖販売取引・ネットワークビジネスの会員、メンバー等である場合。 7. ユーザーが禁止行為を行った場合。 8. その他の事由で当団体が不適切と判断した場合。 アカウントおよびパスワードの管理責任 ユーザーは本サービスを利用する際のアカウントおよびパスワードについて、下記の事項を確認し、これに同意したものとします。 1. ユーザーは、本サービスを利用する際に認証に使用するIDおよびパスワード(以下、「アカウント等」と言います。)を、自己責任において、適切に管理および保管するものとし、これを第三者(本サービスの他のユーザーを含みます。)に使用させ貸与、譲渡、名義変更、売買等をすることは一切できないものとします。 2. アカウント等を認証に用いて本サービスを利用した場合、当該利用は当該アカウント等を付与されたユーザーにより行われたものとみなされ、当該アカウント等の管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等によってユーザーに生じた損害および負担について当団体は一切責任を負いません。 3. 当団体は、ユーザーに対し、アカウント等の使用等に関する確認の為、必要な資料の提出を求められた場合には、速やかに指定された資料を提出するものとします。 4. ユーザーが最終ログインから2年経過した場合、当団体はそのユーザーのアカウントおよび個人情報を削除します。 個人情報等の取り扱い 当団体は、本サービスに関連して、ユーザーの個人情報を取得した場合には、個人情報保護法及び関連するガイドライン等を遵守し、当団体が定める「プライバシーポリシー(個人情報保護方針)に従って個人情報等を取り扱うものとし、ユーザーは、このプライバシーポリシーに従って当団体がユーザーの個人情報等を取り扱うことについて同意したものとします。 本サービスの事業中断・終了 当団体は、事前または事後にウェブサイトもしくは電子メールで通知したうえ、ユーザーの了承なしに本サービスの中断または終了をすることができ、ユーザーはこれにあらかじめ同意したものとみなされます。 サービス規定 ユーザーは、当サービス利用にあたり、他のユーザーから送信されたファイルや当団体以外のURLをメールやLINE機能を通じて開く場合は自己責任で行うものとし、それによるウイルス感染等の損害が発生しても当団体は責任を負わないことに同意します。 賠償責任 ユーザーは下記に定める事項に起因または関連して生じた一切の損害について、当団体が賠償責任を負わないことに同意したものとします。 1. 本サービスを利用したこと、または利用ができなかったこと。 2. ユーザーの送信やデータへの不正アクセスや不正な改変がなされたこと。 3. 本サービス中の第三者による発言、送信や行為。 4. 本サービスに投稿した内容が当団体により削除・変更等されたこと。 5. その他サービスに関連する事項。 免責事項 下記の内容は、当団体が提供する本サービスに関する責任範囲およびユーザーの自己責任について明示するものであり、ユーザーは、本サービスを利用するにあたり、下記の内容に同意の上で利用するものとします。 1. 当団体は、本サービスの内容、および、ユーザーが本サービスを通じて得るユーザーデータ等、ユーザーデータ等の利用により得た成果等について、その完全性(当該情報に欠損や不整合がないことを含む)、正確性、有効性(本サービスの利用によりユーザーの目的を達成できることを含む)、安全性、合法性、最新性、第三者の知的財産権その他の権利利益を侵害しないこと等一切の事項を保証しません。 2. 本サービスを通じてユーザーの管理下におかれたユーザーデータ等の管理に関する全ての責任は当該ユーザーにあり、当団体は一切責任を負いません。 3. ユーザーの管理下におかれたユーザーデータ等についてユーザーまたは第三者が被った損害について、当団体は一切責任を負わないものとします。 4. 当団体は、主催者が開催したいイベントの内容の正確性・有効性・合法性、イベントの告知内容と実際に開催されたイベント内容との整合性、イベント開催日時等に関して一切保証致しません。 知的財産権 本サービスに関する商標権、著作権その他一切の知的財産権は全て当団体に帰属するものとし、これらをユーザーが当団体に無断で使用することを禁止します。 削除権限 当団体は、当団体が不適切と判断する場合には、投稿内容の違法性・規約違反の有無に関わらず、関連する投稿について、その全部もしくは一部の削除又は公開範囲の変更等の措置を行うことができるものとします。 本規約の変更 当団体は、ユーザーの了承を得ることなく本規約を変更することができるものとします。変更後の本規約は、当団体のウェブサイト上にアップロードされた時点で効力を生じるものとし、ユーザーはその効力をあらかじめ承諾したものとみなされます。 準拠法および専属的合意管轄裁判所 本規約は日本法に準拠し、同法に従って解釈されるものとします。また、本サービスまたは本規約に関連して当団体とユーザーの間で生じた紛争については東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
ホーム画面に戻る